最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
日日庵
TKBストリート
岩見沢プロジェクト
スリランカ
大人の工作
三笠ふれんず
川俣正
九間/ここのま
Nubis
建築家シリーズ
島紀行
新住協
北海道新聞
鎌田紀彦
三笠プロジェクト
いえのえほん
結ホール
トルコ紀行
いえのえほん施工篇
そば農園
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2012年 12月 31日
12月30日、北海道岩見沢では、雨だった。
最近、気象庁の気象データーを毎日チェックすることが多くなった。きっかけは昨年のドカ雪との積雪比較のため。パソコンで、前日の1時間ごとのデーターが確認できるから、便利だ。 それによると、きのうは11時から16時まで雨がパラパラ(0〜5ミリ)降っていた。気温は8時から夜中の24時を過ぎてもプラス、暖かかった。わが家の離れの屋根雪も、へばり付いていたのが落ちて、雪落としの手間が省けて良かった。 28日頃まで1メートルを超えていた積雪が、一挙に76センチになっている。ちなみに2011年同日は、111センチ。 やはり昨シーズンの大雪は異常であって、今シーズンは大丈夫とみた。 ところで真冬の雨だけど、ぼくたちの子供の頃は、大雪はあっても雨なんて全くなかったはずなのに、近年は正月前後にもよく降る。こちらはよく言われるように、地球温暖化の兆候なのかな。 24日のマイナス15℃までいった寒さを思うと、この暖かさは、北電の電力需要も減るし、道民には歓迎かもしれない。 年末大掃除は、帰省した娘たちも巻き込んで、昨日から始めた。まずメインフロアーの水回り、LDK和室、雑巾がけまでする。ナラのパーケットフロアーがツルツルになって気持ちがいい。きょうは地階の寝室、水回り、ペチカ薪ストーブゾーン、そしてこのパソコン部屋。 気温は暖かいけど、いちおう薪を焚く。着火には読み終わった1日分の新聞(北海道新聞)。たまたま12月28日付け、最後に5面が残って見ると高橋はるみ知事の写真。28日は飛ばして見出しだけ確認して、記事を読まなかったところだ。再稼働に関しての『泊原発安全確認協定』が記載されている。 どうせこんな事決めても、自民党政権移行の中で泊は動き始めるんでしょ、っていう、ああまたかの心境だったからだ。 薪ストーブは着火して火の勢いがつくのを見極めるまでに、数分時間がある。じゃあちょっと協定の要旨でもチェックしてみようと、目を通す。30年近く請負契約書の約款に接しているので、こうゆう法律条文的表現にも、億劫ではあるけど抵抗感は少なくなった。 □協議会の設置:メンバーは、道、16市町村、北電で、開催は1回/年 □環境放射線の測定 □新燃料などの輸送に関する報告:原発敷地外で輸送を行った後の、報告義務 □立ち入り検査への同行:希望メンバーに限られているけど、ぼくも同行してみたい(メディアにも認めるとか・・) □損害の賠償:原子力損害(風評被害も)に基づく法律(これっていつ出来たの?/ぼくが知らないだけか・・)によって誠意をもって(よく使われる表現です)補償する (・・:以下のコメントはぼく) この5項目、要を得ていてなかなかいいんじゃないの、いやいや、こんなことで安易に再稼働していいの北海道・・・(ウラ読みすれば、いろいろ突っ込みたくなる部分がいっぱいあるんだろうけど、また突っ込んでくる輩も出てくるんだろうけど、バランス感覚あると思うよ) また協定の要旨5項目はいろんな思いを喚起させてくれるので、一面トップに持ってくるという大胆さがあってもよかったんじゃないかな・・ ![]() ▲
by take2zeronine
| 2012-12-31 07:59
| ●eベクトル/現在位置はどこ?
1 |
ファン申請 |
||