最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
三笠プロジェクト
いえのえほん施工篇
トルコ紀行
大人の工作
新住協
九間/ここのま
北海道新聞
結ホール
建築家シリーズ
岩見沢プロジェクト
川俣正
いえのえほん
TKBストリート
スリランカ
鎌田紀彦
そば農園
三笠ふれんず
日日庵
島紀行
Nubis
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2012年 05月 13日
午後7時すぎ、パソコンの向こうの大きな窓ガラスの外は、まだ暮れきっていなくて、もう少しというところ。夏至までまだ40日ほど、ずいぶん日が長くなった。
きのうきょうとチラシを入れて、「結ホール」でイベントを行った。毎年恒例の放出市だ。 コンセプトは、こうなる。当社で抱える大工たちが、仕事が繋がらなくて空くことがある。そんなとき家具造りをして、空いた時間を埋める。もちろん売れる当てのない仕事だから、売れ残りも出てくる。そんな残ってしまった家具を安く放出してしまおう!というイベント。 数年も続けていると恒例になってきて、けっこうなお客さんに来て頂いて、ありがたいことである。また、このイベントに関する限り、若いファミリーも多くやってくる。生後間もない赤ちゃんを抱いてやってくるお母さんもけっこういる。また慣れてくると走り回り出す子供たちもいて、小さい子供には何が共鳴するのか、居心地の良い空間になっている。 そんなお母さんたちと会話を交わしていた中で、うれしい話があった。当社で手がけた『D小児科』話題であった。 どこまでも子供たちにやさしい空間造りをコンセプトに、手に触れる部分にはひたすら木を仕上げにしていった。そんな意図をちゃんと感じ取ってくれる母親たちがいるということをメッセージとして受け取ると、大変うれしく思う。 先生の人柄を反映して気持ちもなごむと言われると、少しでも小児医療に貢献出来ているという達成感で、ぼくもうれしくなってしまうのだ。 また今年は初めて取り組む『ほぼ無暖房』住宅、300ミリ断熱の原寸モデルの展示告示していたら、少ないながら確実性のある確かな反応のお客さんが、やって来た。 やはり求めている人はどんなところにも、いるところにはいるものなのだ。 それもうれしい出来事だった。 現在30分程経過して7:35、先ほどの窓の外はどっぷりと日が暮れて、真っ暗闇だ。 そういえば、このブログの書き出し時間に、変わった着信の番号で電話がなった。試しに出てみると、世論調査の電話だった。 どうやら次期衆議院選挙を想定したものらしかった。いつもあの類のメディアのあり方に、もの凄い違和感を感じていたので、思い切り外した解答を冷静になってしていた。 時の首相とか、与党民主党とか、そのオーナー鳩山ポッポッポとか、霞ヶ関官僚にとって危険人物小沢一郎とか(だから好き)、この北海道10区のどうしようもない選挙区とか、国民の選択肢が限りなく少ないのはどうなんだろうとか、10問くらいの自動音声の設問に答えながら、こんな結果がもっともらしく新聞の世論調査として、内閣支持率何%って発表されるんだろうなと思うと、やっぱり日本は、ダメかもしれないと悲観的になってしまうのが悲しい。 内祝いでいただいたフランスボルドーワイン、2009年MEDOC産、柔らかくて反してどっしり、美味いのだ。だから「モリエール」以来、MEDOCが好きなのは、ほとんど確信に近い。 きょうはまた「母の日」でもあって、ぼくにもまだ86才の母がいる。 数年前からだけど、ネットで注文しておくようになると、すこぶる気分的に楽にプレゼントが贈れるようになった。 今年のぼくは、楽天経由で、紫のカーネーションのフラワーギフト、悪くない。3人の息子たちから、それぞれにプレゼントが届いて、母もうれしいのではないかと思う。 可能な限り元気で長生きして欲しいと、近頃はことある毎に思っている。 ▲
by take2zeronine
| 2012-05-13 20:05
| ●eベクトル/現在位置はどこ?
1 |
ファン申請 |
||