最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
TKBストリート
トルコ紀行
大人の工作
鎌田紀彦
日日庵
九間/ここのま
島紀行
三笠ふれんず
スリランカ
三笠プロジェクト
そば農園
結ホール
いえのえほん
岩見沢プロジェクト
いえのえほん施工篇
Nubis
建築家シリーズ
川俣正
新住協
北海道新聞
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2018年 12月 16日
![]() ![]() 内部の写真4 子供室 モデルハウスなので実際の住み手はいない。やはり最も標準的なパターンで、二人の子供を想定する。 広さはミニマムな7尺モジュール1間(ひとま)。 壁はトドマツ三層パネル24ミリとカラーパネル21ミリのパーティション。 付けたりとったり可能だし、1部屋にすると2間半(にまはん)の広さになる。 ドアもそれぞれのカラーパネルで演出した。 ![]() こっちはローベッド(ちらっと見える)、下は引き出し。 勉強用カウンターも付いている。ドアに合わせたカラーパネルで引出も付けられる。 窓は、1m角で寝室と同じくYKKツーアクション。 腰板はストローブ松(冷蔵庫のあまりモノ・・) * * * 高校を卒業して進学、あるいは大学を出て就職、いずれにしても子供部屋の使用期間って長くても15年くらい。 どうせ寝るか勉強するかだから、簡単でいいよねってユーザーにはこれでいいのではないか。 友達が遊びに来たって、4人は楽に入り込める。 まあパネルパーティションなのでスカスカ、気をつけないと話声は筒抜けだけど・・ ▲
by take2zeronine
| 2018-12-16 12:29
| ●いえのえほん/その覚書
2018年 03月 31日
![]() 想定した家族は典型的な子供ふたりの4人家族なので(やっぱりどうしてもこの構成になってしまう)、寝室と子供室2室は必要になる。 ライフワークにしている7尺モジュールを活かした妥協のない狭さの中に、造作で居場所を特定することによって無駄な空間がなくなり、逆に狭さが使い勝手の良い快適さを生むという手法をとってみる。 ▲
by take2zeronine
| 2018-03-31 08:06
| ●いえのえほん/その覚書
1 |
ファン申請 |
||