最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
そば農園
いえのえほん施工篇
TKBストリート
三笠ふれんず
島紀行
Nubis
三笠プロジェクト
日日庵
鎌田紀彦
いえのえほん
北海道新聞
トルコ紀行
結ホール
九間/ここのま
大人の工作
スリランカ
建築家シリーズ
岩見沢プロジェクト
新住協
川俣正
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2010年 02月 09日
■その2 (その1から、つづく)
そんなぼくが50才を過ぎたあたりから、変わり始める。やはり生あるものには、寿命があり、人間の肉体というものも、当然衰えていくということを実感し始めるのだ。 まずぼくの場合は、循環器系からだ。血液の数値が標準を外れだし、血圧も高めになり出す。つまり血管の老化が進んできたということだ。それまで老化なんて、いままでの自分には考えられなかった。それが自分にもやってきた、という実感。そうか、こうしてみんな年を重ね死んでいくのだ。生あるものの宿命だ。 なんてことを少しづつ考えるようになり出して、50代半ばになると、衰えは加速していく。今回も鼻風邪なのか、やけに鼻が出るのでかんでいると、鼻先が赤く爛れだし、出てくる洟と冬の過乾燥とで鼻の穴の周辺が化膿し出す。ちょうど東北に出張していた時に悪化しだしたものだから、岩見沢に戻ったらすぐに、いつもの皮膚科の主治医に行って、薬を処方してもらう。ここのH先生の見立ては、相性が良く飲み薬と塗り薬の併用で、2・3日で完治する。 と安堵したとたん、今度は鼻先から鼻の中に進行して、鼻くそがカパカパの固まりにすぐなって詰まり、寝てるときの息がとても苦しい。たまらず耳鼻咽喉科の花粉症の主治医にところに行き、また処方してもらう。このN先生は、ピアノの話とか余計な雑談ばかり持ちかけてくるけど、相性は悪くなく、出された軟膏と飲み薬で、ほぼ良くなった。やはり2・3日で、まだまだ薬が効く身体というのは、ありがたいと感謝していたら、鼻の時から少しショボショボしているなと感じていた瞼の回りが、無性に痒くなり出す。痒いから擦っているうちに、ものもらいっぽくなりだしたら大変と、またまたお世話になっている労災病院の眼科に行く。ここは大病院なので、若い先生がよく入れ替わり、通い出してからも4人目くらいになるので、相性は先生というより病院との関係だ。ここでも目薬じゃなく軟膏が処方される。軟膏が全部で3種類になる。 どうやらすべて、鼻の穴、目など粘膜系の冬の乾燥からくるアレルギーっぽい症状のようなのだ。つまり老化の進行は、幼児への逆行だといわれる、例のヤツなのではないか。再び小さい頃へ戻っていく。 免疫力低下、疲労の蓄積、ぼくの老化はそれに簡単に対抗できなくなってきている。医療費も薬代も確実に増えだし、30代40代の健康的な世代が、それをぼくの時と同じように支えてくれている。健康保険制度とは、かくあるべし、ということだけど、人口比率のアンバランスが進み、大丈夫なのかと心配にもなる。 ![]() ■上段右2つが常用で、友人の主治医M.Iが処方した血圧降下剤「アーチスト2.5」と胃酸の分泌を抑える「オメプラール10」 ■その下段が目薬で眼圧降下用の「キサラタン点眼液」 ■上段真ん中の二つの錠剤が、皮膚科のH先生の処方の感染症用「ミノペン100」とアレルギー性鼻炎用「アレグラ60」とその下段、炎症用「アポコート軟膏0.1%&エリスロシン軟膏1%」 ■上段左の錠剤、耳鼻咽喉科のN先生処方のアレルギー用「セチリジン5」とその下段「リンデロン軟膏0.12%」 ■下段左、労災病院眼科処方の抗菌点眼剤「タリビッド眼軟膏0.3%」 ◆錠剤名の数字は数量で単位はmg、どうやら重要であるようだ。 ◇軟膏の・・% も同じく重要であるようだ。 厚生労働省の指導なのか、薬には説明書が必ず添付されてくるから、今回改めて見直してみると、わかりやすくてとてもいい。医療行政の進歩を感じますね。 血圧降下剤もかなりの種類があるらしく、その人にあった的確な処方は難しいと思う。同じようにアレルギーに対しての処方も、ステロイドか否かもあり多岐に渡ると思う。その診療科目とその先生の見立てによって、まさに個性になって表れるから、医療の世界も、相手がいて「ものづくり」の世界に似ているように思う。 ▲
by take2zeronine
| 2010-02-09 21:11
| ●トヨエモン/どこから来たのか
1 |
ファン申請 |
||