最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
岩見沢プロジェクト
スリランカ
大人の工作
鎌田紀彦
いえのえほん施工篇
川俣正
三笠ふれんず
Nubis
そば農園
トルコ紀行
いえのえほん
新住協
島紀行
建築家シリーズ
北海道新聞
九間/ここのま
三笠プロジェクト
日日庵
結ホール
TKBストリート
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2011年 12月 13日
![]() 川俣直筆スケッチが送られてきた。 以前の10枚とあわせて50枚分、今回段ボール箱でド~ン!ときた。おっ、すごいなと思っていたら、50枚分の中身って、それほどのものではない。いっしょにCDと募集チラシが入っていて、他は緩衝材だった。 このスケッチを額装してポスターと会報と、ひょっとしたら川俣のスケッチ風景(そんなの興味ないという会員もいるだろうけど)の動画をCDにしたものと、盛りだくさんにして、会員特典として送る予定になりそうだ。 1月いっぱいこの作業をして、2月の発送という流れだ。 額装と梱包作業は、近所に在住のふれんず会員(主に女子になるだろうけど)にお願いしようと思っている。 ところでわざわざ送ってきた動画はどんなものなんだろう?ってことで見てみる。そうか、パリのアトリエはこんな場所で、そこでこんな風に描き上げたんだ、という雰囲気が伝わってくる。デモンストレーションでの描き始めだから、気持ちが入っているのがわかる。こんな調子で50枚描いてきたわけだ。 なんとなくパリの臭いがしなくもない。一通り目を通すと、らしさが充分漂っている。喜んでいただけると確信できる。 この押印スタンプのNOと通帳の記帳順の番号とをリンクさせて、各会員に送ることになると思う。 では、お楽しみに・・・ ![]() ![]() ![]() ▲
by take2zeronine
| 2011-12-13 16:19
| ●eベクトル/現在位置はどこ?
2011年 11月 10日
![]() googleで『三笠ふれんず』を検索する。約778,000件の関連項目が表示される。上位に表記されるのは、もちろんわが『三笠ふれんず』のページがほとんどで、トップに登場してくるのは『北海道インプログレス』内に設けた会員募集ページ、続いてこの『文化を勝手に勝語る』ページが数件、そして広がり始めたふれんず会員の岩見沢の焼き肉屋の副社長のブログ、吉岡理事長率いる『そらちヤマの記憶だより』のブログやKさんの『ARTな広場』などのページが出てくる。 徐々にだけど、広がり始めているということなのだと思う。 参加会員も3ヶ月当初目標の100口に近づいてきて、順調といえる。 ところで本人の川俣はどうなのか、というと会員に贈るドローイングを全て直筆で会員数分100枚描き上げると、パリのアトリエで張り切っている。 先日10枚、とりあえずだといって送ってきた。プロジェクトのスケッチから察するところ、どうやら廃校体育館いっぱいに、彼の心の炭鉱風景の巨大なジオラマを展開しようとしているようだ。 2011年夏のワークショップでは、廃校に覆い被さる間伐材のアイデアを模型にしていったが、2012年以降の展開はどんなことになっていくのだろうか? ほぼ中心にはいるのに、ベクトルの方向は未知の領域のようで、ぼくにも掴み切れていない。 三笠ふれんず・東京の連中は、ぼくが北海道で選挙運動をしていると揶揄しているらしいけど、政治の資金集めと現代美術の資金集めの違いって、どこかあるのだろうか? 近いけど全く違うところ・・・ だからだろうか、周りの近しい人たちはぼくを見て、みんなそこまでやる意図を聞いてくるけど、自分のことでよく分からない。明らかなことは、好奇心を刺激して、おもしろいということだ。 すると現代美術って、こんなことも含めた全てが現代美術、ってことなになっちゃうんだけど、いいのかな川俣・・・ ![]() ![]() 建築家と美術家の違い 面目躍如 ▲
by take2zeronine
| 2011-11-10 10:07
| ●eベクトル/現在位置はどこ?
1 |
ファン申請 |
||