最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
鎌田紀彦
岩見沢プロジェクト
島紀行
日日庵
建築家シリーズ
三笠ふれんず
大人の工作
新住協
いえのえほん
Nubis
TKBストリート
結ホール
トルコ紀行
九間/ここのま
スリランカ
いえのえほん施工篇
川俣正
三笠プロジェクト
北海道新聞
そば農園
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2017年 06月 12日
あの姉歯構造偽装問題(2005)以降、官民共に構造強度に関して、一挙にナーバスになってしまった感がある。
できたばかりの建物がシビアなチェックの元に問題ありと判断されると、簡単に建て替えられてしまうからだ。 そんなシビアな判断の中に、スリーブのコア抜きがある。 スリーブとは、設備(排水管や換気ダクト管など)の配管ルートで、梁や壁などの構造体(主に鉄筋コンクリート)に前もって貫通穴を確保しておくもの。設備施工図の検討が甘かったりすると、入れ忘れがあったり、位置違いでこのスリーブが使えなかったりするケースが出てくる。そんなとき鉄筋やコンクリートもカットしてしまう穴を開けるための回転カッターで、出来上がった構造体に後から穴を開けてしまうことをコア抜きという。 つまりこの穴を後から開けることになると、補強筋は入ることにならないし、大事な鉄筋を切ってしまうことにもなる。 住宅レベルでも最低限こうなのに、ましてや大規模な建築物ならなおさらである。この典型的悪例が「グラン南青山高樹町マンション」(2014)建て替えだ。1カ所2カ所なら許容範囲かも知れないけど、コア抜き多数というから相当数の穴が構造体に開けられたことになる。特に鉄筋コンクリート構造の梁の場合、位置によっては大事な主筋を切ってしまうことになり、その場合のダメージは決定的なものになるから、気をつけなければならない。 ▲
by take2zeronine
| 2017-06-12 10:55
| ●いえのえほん/その覚書
1 |
ファン申請 |
||