最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
いえのえほん施工篇
大人の工作
そば農園
結ホール
川俣正
日日庵
北海道新聞
岩見沢プロジェクト
いえのえほん
島紀行
Nubis
建築家シリーズ
スリランカ
新住協
三笠プロジェクト
三笠ふれんず
トルコ紀行
九間/ここのま
鎌田紀彦
TKBストリート
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1 2015年 02月 28日
東京のお土産に、ザラメ煎餅をいただいた。ぼくのお気に入りのお菓子だ。
手焼きのべっ甲色、『金太郎煎餅』、やっぱりネーミングがいい。美味しいお菓子の特徴だ。 ![]() ![]() ![]() ホームページトップに出てくるのが、ザラメせんべいというから、イチオシということか ただちょっと残念なのが、袋を裂いて開けるときの切り口がないところ。手では簡単に切れないので、歯を使って開けてるのです。 まあ、そこがいいっていやあ、いいのかもしれないけど・・・ ▲
by take2zeronine
| 2015-02-28 09:51
| ●エンターティメント/感動感激
2011年 06月 29日
小さし頃の懐かしさからか、そのお菓子を見ると、無性に食べたくなるというお菓子がある。食べるとやっぱり、いまだに美味しい。
お菓子の思い出といえば、おやつだ。 おやつをもらっていたということは、ぼくの年代では恵まれていた方なのかもしれない。 小学校へ通うようになる前後か、「遊ぼう!」という友達の誘いで、よくお菓子をポケットに突っ込んで、慌ただしく外に出た。なんたって、戦後育ちのガキどもの遊びは、アウトドアだったから。 家業は、親父もやはり大工を抱えていて、建築の仕事と木工場を営んでいた。その今でもある作業場の横に、廃車のトラックが置かれていた。木工場や製材の建て屋や、田んぼも含めて、2ヘクタールくらいはあるのかな、その敷地全体が遊び場だった。 よくたむろしたのは、その廃車トラック回り、運転席の中に入って、おやつを分けながら食べたりした。 ポケットに無造作に突っ込んだお菓子は、全て出してから分けようとすると、ポケットの中の綿くずなどがくっついてきたりした。そんなこともお構いなしに、口の中に大事に頬張りながら、遊んだものだ。 ということで、今時ぼくのお気に入りのお菓子を紹介します。 ![]() ![]() ネーミングもいい。あまり出回っていないと思う。 この色合い、この甘辛の味付けが、子供の頃を思い出させるのです。 ![]() 何個入っているのか数えてないけど、1袋187円。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1枚55kcalということは、8枚食べても、労災病院の運動指導(300円/回)で、ぼくが消費するカロリー1回分ということになる。 ▲
by take2zeronine
| 2011-06-29 19:03
| ●トヨエモン/どこから来たのか
1 |
ファン申請 |
||