最新の記事
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
島紀行
いえのえほん
健康第一
スリランカ
川俣正
北海道新聞
7尺モジュール
そば農園
日日庵
建築家シリーズ
新住協
九間/ここのま
結ホール
三笠プロジェクト
二十四節気
TKBストリート
いえのえほん施工篇
三笠ふれんず
大人の工作
岩見沢プロジェクト
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 02月 17日
![]() 東洋経済のコロナ感染状況のグラフが、ヴィジュアル的に見やすいという。 ![]() いつものように母が読み終えた月刊文藝春秋の記事で、そのサイトを立ち上げている人物が紹介されていた。 荻原和樹/おぎわらかずき1987年生まれ、データ・ジャーナリスト(データをヴィジュアル化してわかりやすく提示する)っていうらしい。 求職してスコットランドの首都、エジンバラ大学大学院デザイン&デジタルメディア専攻。 このサイトの黒も真っ黒じゃなくて、暗い紺色なんだって・・ 白い文字もちょっと透明にしたり薄いグレイにしてるらしい。 そういえば桑沢時代、黒には墨の黒は使うな、色の三原色(赤青黄)を混ぜた黒にしなさい、と師にいわれていたのを思い出す。 ![]() データソースは厚生労働省や都道府県の公式発表のみに絞られたもで、当初から一貫している。 北海道のデータに移行するのも、各都道府県のグラフからスムーズにいけちゃう。 「データを見るのはほとんどの人にとって退屈なことだと思うのですが、少しでも見るのが楽しくなる工夫をしたい。」というように、確かにグラフや数値を読むのに拒否感は覚えない。 データ・ジャーナリズム、おもしろい。
タグ:
by take2zeronine
| 2021-02-17 07:58
| ●eベクトル/現在位置はどこ?
|
ファン申請 |
||