最新の記事
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
三笠ふれんず
岩見沢プロジェクト
日日庵
二十四節気
川俣正
スリランカ
新住協
九間/ここのま
7尺モジュール
北海道新聞
健康第一
いえのえほん施工篇
いえのえほん
そば農園
TKBストリート
三笠プロジェクト
建築家シリーズ
島紀行
結ホール
大人の工作
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 02月 04日
2月3日、岩見沢は強烈に冷え込んだ。
![]() 気象庁の3日岩見沢の外気温データー、ほとんどがマイナス10℃以下。 最高気温でもマイナス9.3とかなり冷え込んでいる。 そして4日今朝、これまた寒い! 靴の底で踏みしめた雪が「ギュッ、ギュッ!」と鳴る。 近年では久しぶりのような気がする。 ![]() 思い立ってTKBストリートモデルの室温をチェックしにいってみる。 時間は朝の8時、外気温は車の測定値でマイナス12℃ 。 玄関に入った途端、充分な暖かさ。 1階北面窓で16℃、南面子供室で18℃ 。 体感は充分な暖かさ。 ![]() 2階に上がって18〜19℃ 、食品庫で7℃ 。 いい感じだ。 前日14時頃、見学者を案内していたときで20℃ 。 ほぼ安定している。 TKBストリートモデルの暖房は、エアコン(ダイキンスゴ暖の暖房能力5kW)1台が床下に向けてセットされているだけ。 これを北電の eタイム3という料金メニューで22〜8時の10時間だけ、室温21℃設定で運転している。 併せて換気はパナの熱交換換気を使って、省エネ化している。 2シーズンの実測結果、これでほぼシーズン25,000円弱くらいが暖房にかかっている電気料金でかなりお安くおさまっている。 ちなみに断熱仕様は、基礎断熱EPS200+100ミリ、外壁MGW90+240(北面)90+100(東西南)、屋根MGW280+190 、開口部ガラス3-16-3-16-3。 あまりに冷え込んでいる外から帰ってきたとき、つい炎を見せて燃えているストーブに手をかざして暖まりたくなりたいけど、ここではそんな気にならないほど、暖房の物足りなさをこの室温設定でも思わせないところがいい。 わが家と比べて、思わず羨ましくなる。 やはり厳冬期の北海道では生存権に関わってくる。 住まいで温熱環境の快適さは、カッコよりも何よりも必須なんです。
by take2zeronine
| 2021-02-04 11:47
| ●いえのえほん/その覚書
|
ファン申請 |
||