最新の記事
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
三笠ふれんず
三笠プロジェクト
いえのえほん
健康第一
大人の工作
いえのえほん施工篇
新住協
そば農園
建築家シリーズ
7尺モジュール
岩見沢プロジェクト
島紀行
日日庵
二十四節気
スリランカ
TKBストリート
川俣正
北海道新聞
結ホール
九間/ここのま
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 01月 21日
<まだまだ続く雪のはなし> 豪雪岩見沢、降り続いた雪も積雪深160センチ程で一段落、暖気が訪れる。 北海道の屋根は基本三角勾配屋根で、軒下に落雪スペースが確保できれば軒下に落ちる設計が一般的。 ![]() 自邸も勾配75/100の三角落雪屋根。 気温プラス5℃晴天、なのに完全に落ちきらない雪がバランスよく棟に残る。 1層目は落雪で埋まってしまう。 ![]() 北面から見ると、こんな状態で残されている。 ![]() 離れも同じ75/100の勾配三角屋根。 やはり棟の1部に、どうしても落ちきらない雪が残されている。 ![]() 軒下スペースはやはり埋もれてしまう。 固く塊になった雪で、窓も破損する可能性がある。 ![]() アプローチも完全に埋まってしまう。 こんな風に雪の下になる事故で亡くなる人がでてくるのだ。 ![]() ただこうして雪は、簡単に遊びの要素も持ち合わせている。 ![]() 童心に帰って、落雪でつながったアプローチに、トンネルが出来た。 ![]() 二つの屋根の上の残雪と軒下の落雪。 事故も倒壊も隣り合わせにあるけど、興味深く、ちょっと楽しませてもくれる。
by take2zeronine
| 2021-01-21 05:25
| ●いえのえほん/その覚書
|
ファン申請 |
||