最新の記事
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
岩見沢プロジェクト
スリランカ
TKBストリート
川俣正
二十四節気
結ホール
三笠プロジェクト
そば農園
北海道新聞
建築家シリーズ
島紀行
いえのえほん
新住協
7尺モジュール
三笠ふれんず
九間/ここのま
日日庵
健康第一
いえのえほん施工篇
大人の工作
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2021年 01月 20日
1年を二十四節気に置き換えたとき、ぼくは冬至をスタートにしている。
これから太陽の出ている日中がだんだん長くなるという気分的高揚感は、早く陽が暮れて寒く暗い北国で生活している以上、どうにも避けがたいものがあるからだ。 なんたって冬至の日の出は7時2分(岩見沢で)、出社する時間はまだ暗いし、日没は16時1分で暗くなる。 昼間は9時間しかない。(夏至は逆に15時間もある、緯度が高い分その差は6時間以上になる) そして今年もすでに1月20日の大寒、二節気分が過ぎた。 1年360°だとすると、30°分になる。 ---------------------------------------------------------------------------- これは去年の大寒と同じ書き出し、この時期の思いは全く変わらない。 そして雪の話になる。 ![]() 降雪量や積雪深のデーター、今年の分を足してみる。 2020年の少雪から、一挙に2021年今年の豪雪が数字からも明らかだ。 まだ1月なのに、積雪は圧倒的だ。 早く2月に入って降雪も落ち着き、気温は低くても明るく太陽の陽射しを浴びるようになりたい。 それだけ降り続く雪との格闘と、倒壊という屋根の積雪量の心配で、疲弊しているということなんだろう。 ![]() ![]() 2020年 写真で比較、フェンスが全く埋もれてしまって、軒下の雪の量が圧倒的に違う。 どちらも青空、雪景色に青空は映える。 晴天が続いて欲しい・・・
by take2zeronine
| 2021-01-20 09:23
| ●eベクトル/現在位置はどこ?
|
ファン申請 |
||