最新の記事
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
島紀行
そば農園
二十四節気
いえのえほん
7尺モジュール
いえのえほん施工篇
川俣正
健康第一
三笠プロジェクト
結ホール
岩見沢プロジェクト
日日庵
建築家シリーズ
TKBストリート
九間/ここのま
大人の工作
北海道新聞
スリランカ
三笠ふれんず
新住協
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 10月 16日
ライフワークのテーマにもなっていた、7尺モジュールによる家づくり。
コンパクトな平屋・・ 基本12間(じゅうにま)、それににプラスαが付加したり、マイナスβが欠けたりの発展系。 システマティックで汎用性をもつ。
ちなみに高単住としては他に、2パターンがあって、12間は広さが一番大きい。 (1間2間4間/unitと小屋として規模では、余市エコヴィレッジでタイニーハウスとして展開中) 充分過ぎる広さの敷地が与えられて、設計がスタートする。 (敷地:142.77坪、容積率:11.4%) 予算からいって12間(約16.3坪)くらいだろうとの当たりを付けて、4間+α(よま)のLDKと2間(にま)の寝室、そして変形1間(ひとま)の仏間、お寺の住職をリタイアした後の住まいなのです。 ![]() 7尺モジュールといっても、微妙なやりくりは必要になってくる。 それほど迷うことなく的確にはまってくるのが、システマティックな良さなのだ。 切妻の緩い勾配(15/100)の屋根、内部はその勾配の天井がそのまま表れてくる。 軒の低い方で7尺、棟の高い方で9尺。 ![]() 勾配のある空間をどう有効に使うか、模索が続く。 ![]() 角地なのでカーポートは両方の道路から利用できるドライブスルー。 玄関から雪や雨にあたらずに、車に乗ってでかけられる。 寒い雪国の単身高齢者に優しく寄り添う、コンパクトで省エネの終のすまい・・
by take2zeronine
| 2020-10-16 08:24
| ●いえのえほん/その覚書
|
ファン申請 |
||