最新の記事
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
結ホール
大人の工作
いえのえほん施工篇
そば農園
九間/ここのま
スリランカ
二十四節気
日日庵
TKBストリート
三笠ふれんず
三笠プロジェクト
島紀行
建築家シリーズ
北海道新聞
7尺モジュール
岩見沢プロジェクト
いえのえほん
川俣正
健康第一
新住協
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 08月 03日
![]() 道民割りを使って道南の温泉へ・・ 縄文文化交流センターへ立ち寄る。 ![]() 建築はアトリエブンクだって・・ せっかくのせき板型枠、高さで3段になっているのがなんとももったいない。これはどうみても上まで一発1枚ものでしょう・・ さらにいえば周辺には道南杉(背景にチラ見え)の山々、外装が道南杉板貼りだとバッチリ環境に溶け込んで、ますますグッドってことになったんのでは・・ とっても惜しい・・ ![]() 相当高度な技術が必要だと思われる・・ ![]() 模様なども秀逸だ。 ![]() しっかりと後から固定され、 (後だからといって模様など手を抜いていない) ![]() 展示も特別な場所に、こんな感じでガラスケースに納められている。 ![]() 外壁の型枠は中まで続いてちょっとウルサク、だから余計に外装の道南杉板がおしいなあと・・ ![]() 他の展示も大変興味深く、楽しめるものでした。 向こうに海が近い『垣の島遺跡』、今後外部周辺の整備も進んでいく予定、古代のロマンがかき立てられます。 (縄文海進) ![]() 日本の縄文が世界的に見ても特別なことのように強く思われた。 天才岡本太郎は早くから縄文に注目していたようだけど・・ ぜひ世界遺産に登録されることを!!
タグ:
by take2zeronine
| 2020-08-03 08:28
| ●エンターティメント/感動感激
|
ファン申請 |
||