最新の記事
以前の記事
2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
新住協
そば農園
キリスト教会
日日庵
岩見沢プロジェクト
TKBストリート
大人の工作
建築家シリーズ
三笠プロジェクト
結ホール
いえのえほん
三笠ふれんず
スリランカ
いえのえほん施工篇
豪雪岩見沢
川俣正
島紀行
九間/ここのま
7尺モジュール
北海道新聞
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年 05月 20日
建て方2日目。 応援隊はゼロ。 きょうは、ジロー工務店とぼくだけ。 ガンバロー! ![]() このエンジュの柱の存在感がすごい。 みんなが口を揃えて魂が宿っている(スピリチュアル)という。 そもそもの谷田から出された要望は、経営戦略を練るための思索の空間。 う〜む充分応えてるんじゃないの。 神がかったアイディアが浮かんでくるかも・・ ![]() ところで昨日のたるきがかかった状態では、もやが場所によっては突き出している。 川俣ならこのままかも知れないけど、ここはぼくのセンスでカットすることに。 ![]() ![]() 建て方時の補強の仮筋交い、すでに川俣正っぽいけど、このままでは、東屋としてのオーナーの期待に応えられない。 仕上げるときは一度外して付け直すことになる。 このプロジェクトでは、現代美術と実用性の接点を探っていくことになる。 ![]() 野地面まで無事完了、最後にヘタウマコンセプトが身についてきた棟梁大澤仁朗、記念撮影。 もちろん大工も出来上がりも、カッコイイ! ![]() 野地裏結露防止にスタイロフォームもしっかり貼っておく。 この状態でも充分川俣らしさが伝わってくるけど、仮筋交いを外しながらもやと柱に火打ちの補強をしていく。(横揺れ防止) 写真(次回に)撮り忘れたけど、これはこれでまた美しい姿・・ 次にベンチの打合せを始めた頃、ちょうど板金屋さんがルーフィングを貼りにやってくる。(完成形はガルバリューム鋼板葺きです) ただ残念ながら次の打合せがあって、ぼくはここで退散(15:30)。 残工事をジローに託して現場を後にする。 < つ づ く >
by take2zeronine
| 2020-05-20 08:48
| ●eベクトル/現在位置はどこ?
|
ファン申請 |
||