最新の記事
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
岩見沢プロジェクト
いえのえほん
いえのえほん施工篇
日日庵
三笠プロジェクト
そば農園
川俣正
北海道新聞
二十四節気
建築家シリーズ
新住協
大人の工作
三笠ふれんず
島紀行
九間/ここのま
結ホール
TKBストリート
スリランカ
7尺モジュール
健康第一
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 12月 02日
1997年、小さなお堂が完成する。 お寺の地蔵堂だ。 幾春別の海容寺。 幾春別は倶知安に負けないくらいの超豪雪地帯、その豪雪に埋もれても壊れない屋根にして欲しい、という要望を聞かされていた。 ![]() 間口9尺奥行き8尺、手前にポーチ3尺の床面積1.98坪、建築面積2.75坪と小さなもの。 図面の日付は1996年、竣工は1年後だった。 ![]() スロープはスペースがとれなくて、階段になった。 豪雪対策で、たるきは105×105ピッチ606。 軒の出、1135ミリ。 ![]() 正面格子の建具は、両袖に引き込まれて全開する。 軸間にガラスブロックを積んで採光した。 ゆえにとにかく明るい。 ![]() ガラスブロックはクリアとかすみを織り交ぜる。 半分透ける。 外壁は珪藻土。 後ろに仏像を置くというので、出っ張りが追加になる。 屋根勾配は、45/100。 105角のたるきの鼻が、いい感じのピッチで見える。 ![]() その後の豪雪にも、びくともせずに耐えている。 この仕事で期待に上手く応えたせいか、6年後の納骨堂の仕事に繋がっていく。
by take2zeronine
| 2019-12-02 09:14
| ●いえのえほん/その覚書
|
ファン申請 |
||