最新の記事
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
二十四節気
7尺モジュール
TKBストリート
建築家シリーズ
日日庵
いえのえほん
いえのえほん施工篇
結ホール
北海道新聞
そば農園
スリランカ
川俣正
九間/ここのま
新住協
島紀行
大人の工作
三笠ふれんず
三笠プロジェクト
健康第一
岩見沢プロジェクト
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2019年 06月 03日
生存本能のと五感のおもむくままに増殖してきた日日庵、このキッチンで終わりにしたいところだけど、どうなるのかわからない。 ![]() 越冬で鉄板の広間の屋根テントを撤去していた状態で、既存にあわせて10センチ厚のメッシュ筋土間。(外注) 排水管の立ち上げも忘れない。 ![]() ジロー工務店(大澤仁朗)に渡した調書付図面 ![]() 今回はさすがに大工さんに応援を依頼。 ぼくは有能な手元に徹する。 朝方は雨降りだったけど、がんばって決行してくれた。 ![]() 上棟の頃にはお天道様も味方について、晴れてくる。 そうなるとさすが腕利きのプロ、ドンドン進む。 1度セルフビルドを体験していると、10年の耐久性に対する加減がわかる。 プロらしさを抑えるように、ぼくも参加してくずしていく。 彼には野地板のOSB合板までやってもらう。 常に解体撤去のことを考えながら、これで構造体としては完璧だ。 ![]() アスファルトルーフィング(ゴムアス/楽天で20m¥6,010)だけの屋根仕上げ。 これで充分なのです。 ![]() ちなみに6年経過した「隠れ家」の屋根ルーフィング(板金屋さんにもらった一般的なもの)、まだ大丈夫みたいだけど今年は張り替えようと思ってる。 手前が今回のゴムアス、白いのは鉄板の広間のテント屋根、3パターン。 ![]() 6月1日そば会にはほぼ完成した。 ![]() 古いキッチンの引き出しも利用する。 ![]() 外観はこうなる。 新緑の中で、いい雰囲気・・ OSB合板はこのまま。将来の解体を考えると、ビスも最小限の本数で、まあ変形しない程度の耐力はとれているのでは・・ ![]() 完成形の絵。 コンロはもう一つ、鉄板用に鋳物の12000kcal。 相変わらず水道は繋がってないけど、煮炊きは完璧になった。 あとはコンセントを残すのみだけど、この現代社会の便利さと不便さのサジ加減が、絶妙で楽しい。
タグ:
by take2zeronine
| 2019-06-03 13:46
| ●いえのえほん/その覚書
|
ファン申請 |
||