最新の記事
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
7尺モジュール
三笠ふれんず
TKBストリート
三笠プロジェクト
九間/ここのま
新住協
日日庵
岩見沢プロジェクト
いえのえほん施工篇
いえのえほん
建築家シリーズ
健康第一
大人の工作
川俣正
二十四節気
スリランカ
島紀行
結ホール
北海道新聞
そば農園
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 10月 20日
![]() ![]() 台風が接近している。 1便繰り上がって直江津に戻ることになり、早々に小木港2へ。 最後の観光は至近の宿根木1街歩き。 ![]() 行くまで存在を知らなかった北前船寄港地、地形は当時の船の規模にとっては天然の良港だったのだろう・・ そして集落が出来る必然。 ![]() この中を散策、時代を遡って雰囲気に浸れる。 とも綱を掛ける白い御影石。白いから新しく見えるけど、当時からのもの。 ![]() ここで観光たらい船が体験できる。入江で波静か、天然の良港。 ![]() 港から上がっていくとちょっとした広場になっている。 右手に観光ガイドの詰め所があって地図がもらえる。 正面フェンスの向こうが集落。 ![]() 地面から玉石、腰板、竹とで構成された秀逸なデザイン、海風を防風する。 ![]() この入口をくぐっていくと・・ ![]() こんな小路になっている。 表札が掛かっていて、今も人が住んでいる現役の集落だ。 ![]() キレイに修復された石畳の小路 ![]() まれに空き地があったり・・ ![]() 観光客に巡り会ったり・・ ![]() 喫茶店があったりする。 ![]() 川も流れている ![]() 建物まで続く護岸が美しい ![]() 公開されている民家もあったり ![]() その玄関台所、井戸も室内だ ![]() ![]() ![]() 縦貼りでこんな風に貼られている。その一番下が腰板。 ![]() 新しく貼られたもの。昔ながらの鉄釘だ。 錆の流れたこの感じ、当社の無塗装バージョンと同じだね。 ![]() 三角角地に建つ「塩」看板の家 ![]() そこに立つ吉永小百合、JRのポスター 近くに北前船の博物館もあって、乗船まで時間いっぱい駆け足で見学、まあ船大工のすごいこと・・ 佐渡の歴史は深いね <佐渡レポート 終了>
by take2zeronine
| 2018-10-20 07:36
| ●e旅・街巡り/都市・建築
|
ファン申請 |
||