最新の記事
以前の記事
2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
スリランカ
三笠プロジェクト
結ホール
健康第一
いえのえほん施工篇
TKBストリート
島紀行
7尺モジュール
建築家シリーズ
そば農園
三笠ふれんず
北海道新聞
九間/ここのま
岩見沢プロジェクト
日日庵
新住協
いえのえほん
大人の工作
川俣正
二十四節気
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 11月 11日
札幌南29条の前面道路が4メートルの敷地で竣工した木造3階建てM邸の10年目点検、住人が3人というのは変わらず、各室の使い方も変わっていない。
建物本体は1階の土間の低温水床暖房の熱源が、灯油からガスに変わったくらいで、敷地周辺の環境の変化に伴って、庭は大きく造り変えられていた。 ![]() 外壁仕上げは着色モルタル、翌年の季候のいい時期に仕上げ塗りをしたので、期待通りの美しい発色になった。 ![]() ![]() 結局外部の改修は、付け柱や梁の色落ちした木部塗装のみの補修だけで終わる。 当社が実験的に試み始めた着色モルタル仕上げだけど、耐久性や耐候性、メンテナンスフリーを実感できた。 ただし、仕上げの季節を選び、天候に左右されるリスクがあることは、いかんともしがたい。まあ、それだけデリケートでどんな発色に最終的になるかも含めて、まことに思い通りにならない面白い素材ということになる。 ![]() ![]() ただ断熱ブラインドに不具合(写真の1か所が上げ下げ不能になった、新しいタイプに全面リニューアルを含めて検討中) ![]() ![]() 当時のガラスは、3-12-3のペアガラス、これも3-16-3-16-3の最新トリプルガラスに入れ替えたらどうなるか、これも検討中です。 ![]() ただ周辺環境は10年の歳月で、一変した ![]() さらに10年後、どう変わっているのか、変わらないであるのか、まさに『人に歴史あり、家には時代を超える文化あり』ということだろう・・
by take2zeronine
| 2014-11-11 09:47
| ●いえのえほん/その覚書
|
ファン申請 |
||