最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
三笠ふれんず
新住協
三笠プロジェクト
川俣正
島紀行
鎌田紀彦
スリランカ
いえのえほん施工篇
北海道新聞
九間/ここのま
日日庵
いえのえほん
Nubis
TKBストリート
建築家シリーズ
トルコ紀行
結ホール
岩見沢プロジェクト
大人の工作
そば農園
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 02月 10日
![]() 年に一度の「放出市」で去年展示した『親爺の隠れ家』を、そのまま事務所の入り口のところに移設して、興味ある人に見てもらっている。 材料キット売り組立(購入者と手伝い大工ふたりで2日)運搬別で¥600,000(税込み)の値札。 入り口ドアも窓も躯体の断熱気密の性能も、この気積(2×2×2m/8㎥)では完璧といううたい文句なので、ちょっと実験してみることにした。 ![]() ![]() 南面のはめ殺し大判窓は、1730×735ミリの3-16-3-16-3のトリプルガラスシングルLowE、東西二つの通風用小窓は、3-16-3LowE樹脂サッシ こんな断熱仕様に対して、400Wの赤外線電気ヒーター(¥3,980)をホームセンターから買ってきてセット、その時点(2/7、13:00)で室温2.0℃。 ・2/9 13:00 室温17.2℃ 外気温マイナス5℃(最低気温マイナス12.7℃) ・2/10 9:00 室温18.2℃ 外気温マイナス4℃(最低気温マイナス7.5℃) □室温詳細は、床16〜17℃、東西北壁16〜17℃、南窓下20℃、屋根16〜17℃南側18℃ 開口部東西樹脂窓ガラス13℃、南面大判ガラス17℃、入り口ドア16℃ ・2/10 13:30 午前中太陽の陽射しあり 室温22.6℃ 外気温プラス2℃ □室温詳細は、床21〜23℃、東西北壁21〜22℃、南窓下24℃、屋根22℃南側23℃ 開口部東西樹脂窓ガラス20、21℃、南面大判ガラス22℃、入り口ドア21℃ つまり太陽の日射効果で、5℃はアップしたということになる。(追加測定) これが遠赤400wヒーター72時間オンし続けた結果です。ちなみにヒーター電気代がおおよそ1日¥200。 この測定のためにしばらく滞在したけど、この環境でかなり快適です。 ・2/10 17:00 午後からヒーターオフ 室温14.0℃ 外気温マイナス2℃ (追加測定) 陽が長くなった、まだ明るい・・ ・2/11 9:00 ヒーターオフから一晩16時間経過 なんと室温マイナス1.6℃ 外気温マイナス4℃ (最低気温マイナス20.7℃)(追加測定) 3日間かけて22.6℃まで上がった室温が、一晩で氷点下、この構造と容量では、いかに蓄熱保温に劣っているかということか・・う〜む・・ ・2/11 13:00 ヒーターオフから24時間経過 晴天日射最高!室温4.5℃ 外気温マイナス2℃ (追加測定) ![]() 『親爺の隠れ家』いかがでしょうか・・
by take2zeronine
| 2014-02-10 09:17
| ●いえのえほん/その覚書
|
ファン申請 |
||