最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
三笠ふれんず
大人の工作
日日庵
結ホール
スリランカ
建築家シリーズ
九間/ここのま
岩見沢プロジェクト
北海道新聞
三笠プロジェクト
いえのえほん
川俣正
TKBストリート
鎌田紀彦
Nubis
トルコ紀行
島紀行
そば農園
いえのえほん施工篇
新住協
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2013年 03月 01日
学生の頃、建築の模型のバイトをよくやった。
模型には、「何のために作るのか?」という意図がある。ぼくの場合、どちらかというとお客さんへのプレゼンテーション用が多かった。 ![]() ![]() プレゼン用兼我々自身も初めての試みのため、各棟の連なり具合や中庭の雰囲気を確認したくて作成(実施) ![]() ![]() 毎年の冬の維持管理がとにかく大変・・ ![]() 内部構造を再利用して、豪雪には無落雪屋根で対応する。 ![]() コンペ用 ![]() クリスマスイルミネーションで有名になったメタセコイヤが軸線 ![]() あのズブズブの地盤には、軽い木の仕上げが最適だったはず(実施案はコンクリートの重たい構造、その地盤対策費用は大きかったと思う・・・) ![]() 軽快な仕上げと伝統的屋根 南北通路と北口にも注目 ![]() ![]() よく見ると仮設駅舎のプレハブ小屋が連なっている ![]() 北口の変貌がわかる こうやって上空から観察すると、JR敷地だと思われる北西側(写真左)の大きく空いている三角地帯、将来どんな計画になってるんだろうな・・・
by take2zeronine
| 2013-03-01 09:43
| ●いえのえほん/その覚書
|
ファン申請 |
||