最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
新住協
鎌田紀彦
三笠ふれんず
トルコ紀行
大人の工作
岩見沢プロジェクト
いえのえほん
日日庵
スリランカ
いえのえほん施工篇
建築家シリーズ
Nubis
北海道新聞
結ホール
九間/ここのま
島紀行
三笠プロジェクト
川俣正
そば農園
TKBストリート
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 11月 17日
安藤忠雄が審査委員長だという。内藤廣も審査委員になっている。あの東京国立競技場が新しく建て替えられるのに際して行われたコンペで、ザハ・ハディドが選ばれた。
1983年香港ビクトリアピークのコンペで、審査委員だった磯崎新が、落選案の中から拾い上げて1等にしてしまったことで有名になってしまったという話は、当時業界ではよく知られていた。 ぼくの学生時代の教科書でもある『建築の解体』(磯崎新著)の中で盛んに語られた、アンビルドアーキテクチャー(建つ裏付けのない建たないことを前提にした建築)のコンセプトを、磯崎新がコンペで実践して見せたという話らしい。(ロンドンAAスクール出身)以降コンペの入選を繰り返しながら、だんだん建つ建築の実績をつくっていく。 だけどですよ、成熟した巨大都市東京に、これはまるでミスマッチだと思う。ドバイだとか上海じゃないんだよってことかな。 対抗馬だったSANNAA案の方がまだいい。ぼくは好みからいって、梓設計案だったけど・・ 所詮コンペとは、JR岩見沢駅舎もそうだったけど、町の小さなコンペから始まって、巨額な建設費の国家的プロジェクトのコンペまで、こんなものなのかな、ということなんだよね・・
by take2zeronine
| 2012-11-17 06:22
| ●eベクトル/現在位置はどこ?
|
ファン申請 |
||