最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
結ホール
建築家シリーズ
Nubis
三笠ふれんず
九間/ここのま
日日庵
三笠プロジェクト
大人の工作
島紀行
そば農園
TKBストリート
川俣正
鎌田紀彦
いえのえほん施工篇
新住協
トルコ紀行
いえのえほん
スリランカ
岩見沢プロジェクト
北海道新聞
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 07月 15日
基本的にタフでなければ、つとまらない。肉体派現代美術家ことだ。
13日の金曜日、昼はジオラマと格闘しながら、いとこのラジオでDJをやっている北川久仁子ファミリー(トートバック購入)の相手、夜は学生ボランティアの慰労会、宿舎(旧幌内小/教育大岩見沢校)のポーチででバーベキュー、ぼくも誘われる。 川俣が買ってきた山崎ワインの赤を飲みながら、何を話したかわからないけど、盛り上がった。川俣、ふれんず事務局OSA、教育大のM教授、室工大のMAJ先生夫妻、そしてぼくと・・ ひとつだけ覚えているのは、ここ2〜3日ぼくと川俣の間で論争になっている「創作における情緒的なものの可否」ということ。彼はプロフェッションにおける完全否定派で、ぼくは戦術的肯定派、となりで誰かが、二人とも同じこといってるんじゃないのとの声が聞こえる。 同じ山を登っているのに、ルートが違うということか・・ 知らないうちに川俣は宿舎に入っていて、まだ外にいたぼくを呼んでいるという。入っていくとリラックスしたスタイルで、来年のふれんず資金のための作品に取りかかっている。 日中は目一杯の肉体労働、しかも7日目、そして夜は作品の創作。タフです。 ぼくがいつも、ふれんず財政の来年に向けた危機的状況を訴えているものだから、これを売りさばけばいいだろうということらしい。また彼のいうことにイマイチ信頼性を持っていないと思っているぼくに、これでどうだ、言ったことは実行しますよ、と訴えている。 わかったよ、コレを売りさばけばいいんでしょ・・ 結局7作品を作り上げていた。 ![]() お手伝いをしているのは、コールマインラボのKさん。 ![]() 事務所から徒歩3分のM邸によって運べる車に乗り換えて、教育大宿舎へ。 7作品を車に積み込みながら、なんだ昨日の夜の状態とたいして進化してないじゃないの、と思いながら、『結ホール』の2階へ持ち帰って順番に並べてみる。(plan1〜7まで) そうしながら改めて眺めてみて、あれっ、簡素だけど意外にいいじゃない。
by take2zeronine
| 2012-07-15 10:27
| ●eベクトル/現在位置はどこ?
|
ファン申請 |
||