最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
日日庵
九間/ここのま
そば農園
スリランカ
建築家シリーズ
いえのえほん施工篇
Nubis
TKBストリート
三笠プロジェクト
大人の工作
北海道新聞
岩見沢プロジェクト
三笠ふれんず
新住協
トルコ紀行
川俣正
結ホール
鎌田紀彦
いえのえほん
島紀行
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 07月 24日
別段どうということでもなかったが、家の中に戻ってテレビのスイッチを入れると、アナログ放送は終了していた。
本当はこのところず〜っと、終了まで何日というカウントダウン表示がなされえていたから、どんな終わり方をするのか見届けたかったんだけど、うっかりそのことを忘れていた。 外の車庫前のコンクリートの上で、かなり年代物のいただいた古い建具を洗うことに、夢中になっていたからだ。その建具はというと、細かい障子の桟の細工物で、書院の4枚建てと2種類の欄間もの。昭和初期のものらしい。 使い切った歯ブラシと小タワシと洗車ブラシを持ち出して、水の溶かした「マイペット」で、細かい桟をひとつづつ洗っていった。 気分を変えて、いったんやり出すと何か無心になれて、悪くはない。隅から隅まで磨き上げる、家の掃除がストレス解消になるという主婦の気持ちも、わかるような気がする。けどぼくにはたぶん、継続できないだろうな・・・ 複雑化してきた社会では、こんな素朴な作業がいい、ということはわかる。 きのう今日と岩見沢公園野外音楽堂「キタオン」で『JOIN ALIVE』をやっている。 そこから2キロのところが、『そば農園/Nubis Farm・日日庵』だ。このところ一生懸命木を植えている。ブナから始まって、庭で育ったナラの移植まで、もう60本くらいは植樹した。きのうも小屋の位置出しをやっていたんだけど、午前中の前の道路は、ずっと渋滞だった。道央道岩見沢IC出口から連なっていたようだ。かなりの人たちが市外から、押し寄せてきているようだ。 利根別原生林も含めて岩見沢公園は、『日日庵』にとっては庭としての位置づけだから、あとで展望台に登って、山の上から様子を見てこようと思っている。ネット古本屋のK.Sを誘ってみよう。 それにしてもテレビがないというのは、静かで気持ちいい。なのにあった時はなぜ、あんなに簡単に見てしまっていたんだろう。 当時70万も出して、せっかくA木電気の社長に買わされた日立のプラズマテレビだから、これからはレンタルビデオ専用にしよう。 ところで、わが家にはもう1台テレビがあって、28年間壊れずに見続けている、ソニーの「トリニトロン」だ。これはすばらしいねえ、だからデジタル用チューナーを付けて、まだ見続けようと思う。(やっぱり見ちゃうのか、テレビ) じゃあ、昼飯のそーめんで一息ついたので、展望台からキタオンの様子でも見てこようかな。
by take2zeronine
| 2011-07-24 13:53
| ●eベクトル/現在位置はどこ?
|
ファン申請 |
||