最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
そば農園
トルコ紀行
TKBストリート
大人の工作
スリランカ
建築家シリーズ
結ホール
Nubis
いえのえほん施工篇
鎌田紀彦
日日庵
岩見沢プロジェクト
川俣正
三笠ふれんず
いえのえほん
九間/ここのま
島紀行
三笠プロジェクト
北海道新聞
新住協
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 01月 22日
きょうで、4回目になる。町営の温泉施設『こぶしの湯あつま』のレストランで昼飯に食べた『昔風ナポリタン』のことだ。
いつもライスとセットで頼むぼくのことは、そろそろシェフにはわかってきている頃だ。 ライス(¥150)がいつも多めなので、半ライスにしたいところなんだけど、食券自販機の中にそれがない。また、この組合せに、ちょっと汁物があったらさらに最高なのにな、と思っていたところだったので、ライスの食券で交渉してみた。つまりライス分で、半ライスとラーメンスープのセットにしてくれないかということ。 最初ウエイトレス役の町のパート(たぶん)のお姉さんに、話してみたんだけど今ひとつピンと来ていない。彼女がシェフにその注文を説明しているところに割って入って交渉すると、すんなりOKがでる。 そうして出てきたのがこれ。まあ、ラーメンスープだからかもしれないけど、どんぶりに十分の量が入って出てきたのは、予想外の収穫だった。 ![]() この話は、むかわのO邸に行ったときの昼食定番メニューなのだけど、O邸の現場まで、冬道だときょうも1時間45分くらいはかかった。 栗沢以南は、晴天で裏道の除雪もきれいになされていて、雪のない季節とほとんど変わらない時間で走ることが出来た。(この裏道は、ナビで開拓した) 問題は、栗丘から岩見沢までの国道234号線だ。さらに国道12号線、状況にもよるが、今日はとにかくいかに国道を走らないかが決め手みたいだった。こんな時ぼくの乗っているプリウスのトヨタ純正ナビは、重宝する。 路線の渋滞情報がリアルタイムで、地図上に表示される(VICS)のが、わかりやすくてとてもいい。雪道の札幌では、至る所で赤の渋滞ラインが表示されるけど、岩見沢でも今日は赤ラインが出ていた。(青、黄色、赤の3段階で混み具合がわかる) 12号線の上り、ちょうど当社の事務所への入り口の6条通りとの交差点だ。近づくにつれ、下りもノロノロだけど、上り車線は1車線状態で遅々として進んでいない。こんな状態では右折がいつになるかわからないと瞬時に、脇道に抜けてその交差点をクリアする。こんな時の脇道は、一方向の1車線だけど、あえて狭い道に入ってくることを恐れて、ほとんどすれ違う車に出くわす確立が低い。仮に出くわしてもそこの住人の乗用車の場合が多く、上手くやり過ごすことが出来てしまう。 雪道の札幌でも、縮尺を脇道サイズにしておくと、抜けているかどうか、またその距離がワンタッチで表示されて、たいそう役立つことがわかってきていたナビだけど、勝手知ったる岩見沢でも、きょうはちょっとだけど活躍してくれた。
by take2zeronine
| 2011-01-22 09:04
| ●エンターティメント/感動感激
|
ファン申請 |
||