最新の記事
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... カテゴリ
全体 ●日日庵 ●新住協札幌 ●eベクトル/現在位置はどこ? ●e旅・街巡り/都市・建築 ●いえのえほん/その覚書 ●エンターティメント/感動感激 ●医学・医療/健康第一 ●トヨエモン/どこから来たのか ●しごと/プロであること 最新のコメント
最新のトラックバック
タグ
三笠ふれんず
新住協
結ホール
島紀行
建築家シリーズ
大人の工作
三笠プロジェクト
九間/ここのま
スリランカ
いえのえほん施工篇
岩見沢プロジェクト
TKBストリート
Nubis
そば農園
川俣正
いえのえほん
トルコ紀行
日日庵
鎌田紀彦
北海道新聞
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2010年 06月 29日
1泊2日の箱根行きの後、赤坂のカプセルホテルにまた泊まる。本当は、昨日帰ってもよかったのだけれど、日曜の夕方便はどうしても高い。逆に日曜のカプセルホテルは、10%引き。¥2700で泊まれるなら、1泊して以前から約束していた長女と会うことにする。
正規の社員ではないけれど、職場が某テレビ局なので、ミーハー的興味から社員食堂で1度昼飯を食べよう、と申し合わせていたのだ。その時間が午後1時、午前中がちょっと空き時間になる。 とりあえず10時にチェックアウトして、千代田線赤坂駅へ向かう。「ゆりかもめ」でお台場海浜公園駅へ行く路線図を確認していると、隣駅が国会議事堂前であることに気がつく。ちょうど閉会中だし、見学可能かもしれないと降りてみる。国会と総理官邸・総理公邸が交差点を挟んで斜めに向かい合っていることや国会図書館が北隣にあることやを周辺を歩きながら、いまさら気がつく。 周辺は警察の警備で閑散と静まりかえっていて、たくさんいる警備の人に見学可能か聞いてみる。受付場所を教えられて、行ってみるとちょうど11時から次の見学が始まるという。時間はほぼ50分、グッドタイミングでしょ。小学生集団や先客がすでに並んでいるも、簡単な手続きで入場見学できるのは、なかなかいい。 ぼくが希望したのは衆議院で、正門の裏側から入場して、玄関ホールなどを巡って最後に本会議場を傍聴席から体験して、内部見学は終了する。 印象は、石造りの柱や彫刻、ステンドガラス、天井や壁の装飾など70数年前の当時の意匠がちりばめられているも、以外に質素で以外に築年数は浅い。改修部分と当時のままの部分がアンバランスで、もう少し何とかしてあげたくなるところが、またいいのかもしれないけど・・・。 最後の本会議場は、まるで下手な舞台装置のようで、スケールも現代的感覚の85%くらい。出来るならこの舞台で繰り広げられる政治ショーも、見てみたいなと思う。リアリティーのない芝居に、白けてしまうのかどうか、それは次の機会にとっておきたい。 内から外に衆議院サイドから出て半周し、正門まで外を見学しながら歩く。国会議事堂といえば、これっていう正面の決め写真の刷り込みから、別のアングルはほとんど体験したことがないので、実に新鮮な建物に見える。特に外壁御影石の洗浄がなされてたせいもあって、とてもきれいだ。まるで現実の建物に見えない。 正門まできて、いつものアングルに一同カメラを構える。ほぼ12時ちょうど、ここで解散ということで、正門から敷地内を出る。国会図書館前に新橋行きのバス停があったので、そこから新橋駅まで乗ってみる。PASMOが使えた。新橋まで10分少々、コインロッカーにリュックを預けて「ゆりかもめ」に乗って、お台場に向かった。(つづく) ![]() 左に曳き家された公邸が、さらに隠れてる ![]() ![]() ![]() ![]() 中央玄関ホールの塔の部分だけ、洗浄が残っているのがはっきりわかる
by take2zeronine
| 2010-06-29 17:04
| ●e旅・街巡り/都市・建築
|
ファン申請 |
||